1. 福岡市動物園
  2. 動物紹介
  3. アミメキリン

動物紹介

Reticulated Giraffe / 偶蹄目 キリン科 アミメキリン

  • ほ乳類
動物紹介
陸上では最も背が高い動物で、サバンナにオス1頭とメス2~3頭と子どもで群れをつくって生息しています。
長い首と舌をうまく使って木の葉や枝を食べます。

※2025年4月21日に、ニコ♂は伊豆シャボテン動物公園に転出しました。

福岡市動物園のアミメキリン

名前 リンダ ♀ 2012.4.25 生
ジュラ ♂ 2015.7.29 生
性格やエピソード リンダ:2014年6月28日に来園しました。公募で「キリンの”リン”より」「アメリカうまれの女の子らしい名前(”LINDA”)より」「アメリカのフロ”リダ”からやってきたから」との理由で沢山の応募の中から名前が決まりました。

ジュラ:2016年10月18日に東山動植物園より来園しました。顔立ちがハッキリしています。
動物園での食べ物 青草、乾草、キャベツ、人参、リンゴ、
鉱塩、ペレット、生木(ヤマモモや樫の木など)

アミメキリン

生息地 ケニヤ、タンザニア、エチオピアなど
寿命 飼育下で20~27年
体長 / 体重 身長(頭頂までの高さ) 平均オス5.3m メス4.3m (体長3.8~4.7m、尾長0.78~1m)/体重 オス800~1,900kg  平均1,100kg,メス550~1,180kg 平均700kg
指の数 前2 後2
寝姿 立ったままか足を折って1~2時間寝る
繁殖・子育てについて 群れで生活しているので、子供は群れの中で守られています。(保育園のようなもの)
フンについて 粒状でトリュフチョコレートのような見た目です。
性成熟の年齢
(おとなになる年齢)
メス:3~4歳 オス:4~5歳
自然界での食べ物 木の葉(アフリカでは主にアカシアの葉)など

ワシントン条約 付属書 Ⅱ
IUCN レッドリスト 絶滅危惧IB類(EN)

動画

  • -

  • -

  • -

福岡市動物園公式ブログ

ページの先頭へ戻る