動物紹介

Tsushima Leopard Cat / 食肉目 ネコ科 ツシマヤマネコ

ワシントン 条約付属書 Ⅱ
国内希少種
環境省レッドリスト 絶滅危惧ⅠA類(CR)
国の天然記念物

福岡市動物園のツシマヤマネコ
  • 名前
    (No.74)妃(ひめ) ♀ 2015.11.27 来園
    名前
    (No.91)ひい ♀ 2021.3.18 生
    名前
    (No.92)アカツキ ♂ 2021.4.28 生
    名前
    (No.100)チョコ ♀ 2022.7.6 生
    名前
    (No.102)たんぽぽ ♂ 2023.1.17 来園
    名前
    (No.68)リョウ ♂ 2014.5.27 生
  • 性格やエピソード
    (妃)2015年6月20日に対馬で保護。飼育担当職員の手から直接エサを食べる。目がくりっとしてとてもチャーミング。※非公開

    (ひい)2021年11月25日に東山動植物園から来園しました。よこはま動物園ズーラシアにて、初めて人工授精で生まれたツシマヤマネコです。※非公開

    (アカツキ)2021年4月28日に当園で生まれました。妃とキュー(No.60)のこどもです。※展示個体

    (チョコ)2022年7月6日に当園で生まれました。妃とチョビ(No.96)のこどもです。※非公開

    (たんぽぽ)2022年5月11日に対馬で保護。ケガのために右前足を手術で切断していて3本足ですが、元気に動き回ります。 ※非公開

    (リョウ)西海国立公園九十九島動植物園森きららで生まれました。2024年12月12日に京都市動物園から来園しました。※非公開


    ※ナンバーは、血統登録番号です。
  • 動物園での食べ物
    馬肉、ササミ、鶏頭、マウス、ヒヨコ、キャットフード
ツシマヤマネコ
  • 生息地
    日本(対馬のみ)
  • 体長 / 体重
    50~60cm / 3~5kg
  • 指の数
    前5 後4
  • 寝姿
    横になり丸くなって
  • 繁殖・子育てについて
    通常は単独行動で冬にオスとメスが交尾し、春に出産します。
    約6か月間、母ネコに付いてその後、独立します。
  • 自然界での食べ物
    ネズミ類を主に食べる他、鳥、昆虫、は虫類、カエル等の両生類。
    対馬ではウナギを食べるところが目撃されています。
動物紹介
1994年、種の保存法により国内希少野生動植物種に指定され、本園で生息域外での飼育、飼育下繁殖が開始されました。
日本では対馬だけに生息し、体型は短足胴長で、耳の裏に白い斑紋(虎耳状斑)があります。
ページの上部へ戻る