Caribbean Flamingo / フラミンゴ目 フラミンゴ科 ベニイロフラミンゴ
- 鳥類

- 動物紹介
-
他のフラミンゴに比べてひときわ鮮やかな羽色をしているので一目でわかります。
水中の藻類や微生物をクシ状になったくちばしでろ過して食べています。
美しい羽毛の色は餌に含まれる色素に由来するものです。
福岡市動物園のベニイロフラミンゴ
性格やエピソード |
当園では、3種類のフラミンゴを飼育していますが、3種ともすごくこわがりなので、放鳥舎左奥のフラミンゴゾーンからあまり出てきません。 全身が濃いめのピンクなのがベニイロフラミンゴです。 |
---|---|
動物園での食べ物 | フラミンゴフード、オキアミ、キビナゴ、ドジョウ |
ベニイロフラミンゴ
生息地 | フロリダ半島、西インド諸島、南アメリカ、カリブ海周辺、ガラパゴス諸島 |
---|---|
体長 / 体重 | 1.4m |
指の数 | 4 |
寝姿 | 立ったまま、片方の足を曲げて一本足で寝ます。 |
繁殖・子育てについて |
鳥類のヒナは,一般的に成鳥と同じエサで育ちますが,フラミンゴのヒナはミルクで育ちます。 このミルクはフラミンゴミルクと呼ばれており,喉の奥の「そのう」から分泌され,吐き戻すようにして与えます。オスもミルクを出すことができ,オスとメスが協力して子育てをします。 ミルクといっても色は真っ赤で,フラミンゴの羽根の色の元にもなります。 |
エリア北園
