「ヤマネコ祭2025」を開催します
2025年10月01日
10月8日は、ツシマヤマネコの別名「とらやま」にちなんで
制定された「ツシマヤマネコの日」です。
福岡市動物園では
絶滅の危機に瀕しているツシマヤマネコの存在や現状などを
より多くの人に知っていただくことを目的として
10月はツシマヤマネコ啓発イベント
「ヤマネコ祭2025」を開催します。
※動物の記念日の多くは、
絶滅の危機に瀕している動物の存在や現状などを
より多くの人に知ってもらうことを目的に
制定されたものです。
制定された「ツシマヤマネコの日」です。
福岡市動物園では
絶滅の危機に瀕しているツシマヤマネコの存在や現状などを
より多くの人に知っていただくことを目的として
10月はツシマヤマネコ啓発イベント
「ヤマネコ祭2025」を開催します。
※動物の記念日の多くは、
絶滅の危機に瀕している動物の存在や現状などを
より多くの人に知ってもらうことを目的に
制定されたものです。
★【パネル展】
「もっとしりたい!ツシマヤマネコ」
毎年恒例、10月のツシマヤマネコ月間がやってきた!
パネルをよく読んで
ツシマヤマネコのことについてもっと詳しくなろう!
全国の動物園で飼育されている
ツシマヤマネコたちを写真付きで一挙大公開。
全国のツシマヤマネコたちまで知ることができる、
パネル&写真展をぜひお楽しみください。
期間: 2025年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)
場所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
「もっとしりたい!ツシマヤマネコ」
毎年恒例、10月のツシマヤマネコ月間がやってきた!
パネルをよく読んで
ツシマヤマネコのことについてもっと詳しくなろう!
全国の動物園で飼育されている
ツシマヤマネコたちを写真付きで一挙大公開。
全国のツシマヤマネコたちまで知ることができる、
パネル&写真展をぜひお楽しみください。
期間: 2025年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)
場所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
★【ワークショップ】
「\めざせ!つしもん博士/対馬いきものクイズラリー」
みんなも対馬の生きもの博士
(愛称:つしもん博士)になろう!ということで
動植物園を巡ってツシマヤマネコを始めとした
長崎県対馬に関連のある、いきもの を探して
クイズに挑戦しましょう!参加して記念品もゲットしよう♪
日時: 2025年10月4日(土曜日)、5日(日曜日)、
11日(土曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)
定員:各日先着100名
場所:動物情報館ZooLab どうぶつデスク横
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
参加費:なし(入園料は別途必要です)
「\めざせ!つしもん博士/対馬いきものクイズラリー」
みんなも対馬の生きもの博士
(愛称:つしもん博士)になろう!ということで
動植物園を巡ってツシマヤマネコを始めとした
長崎県対馬に関連のある、いきもの を探して
クイズに挑戦しましょう!参加して記念品もゲットしよう♪
日時: 2025年10月4日(土曜日)、5日(日曜日)、
11日(土曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)
定員:各日先着100名
場所:動物情報館ZooLab どうぶつデスク横
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
参加費:なし(入園料は別途必要です)
★【ガイド】
「ツシマヤマネコガイド」(2本立て)
10月8日(水)飼育担当による、ガイドを2本立てで開催♪
2つのガイドを通して、絶滅の危機に瀕している
ツシマヤマネコについて一緒に考えてみませんか?
「ツシマヤマネコガイド」(2本立て)
10月8日(水)飼育担当による、ガイドを2本立てで開催♪
2つのガイドを通して、絶滅の危機に瀕している
ツシマヤマネコについて一緒に考えてみませんか?
日 時:2025年10月8日(水曜日) 11時00分~
場 所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
内 容:対馬に生息する、野生のネコ科動物であるツシマヤマネコの現状や
種の保存のために、福岡市動物園で取り組んでいる【生息域外保全】についてなど
日 時:2025年10月8日(水曜日) 13時30分~
場 所:ツシマヤマネコ舎
内 容:ツシマヤマネコの特徴、展示棟での飼育個体<アカツキ♂(公開)、たんぽぽ♂(非公開)>の紹介など
当日どなたでも参加できます。開始時刻までに、所定の場所へお越しください。
※天候不良や動物の体調により中止することがあります。あらかじめご了承ください。
場 所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
内 容:対馬に生息する、野生のネコ科動物であるツシマヤマネコの現状や
種の保存のために、福岡市動物園で取り組んでいる【生息域外保全】についてなど
日 時:2025年10月8日(水曜日) 13時30分~
場 所:ツシマヤマネコ舎
内 容:ツシマヤマネコの特徴、展示棟での飼育個体<アカツキ♂(公開)、たんぽぽ♂(非公開)>の紹介など
当日どなたでも参加できます。開始時刻までに、所定の場所へお越しください。
※天候不良や動物の体調により中止することがあります。あらかじめご了承ください。
★【ワークショップ】
「対馬ヒノキ香る、消しゴムハンコでオリジナル巾着をつくろう!」
ツシマヤマネコ月間大人気企画!
対馬に暮らす生きものや対馬の森づくりのお話しを聞いて
一番身近な野生動物の宝庫『対馬』を知ろう!
お話しの後は、対馬の動植物の可愛い消しゴムはんこで
自分だけの巾着を作ろう!
完成したら “対馬ひのき”のチップをいれて
対馬の自然を感じてみよう♪
「対馬ヒノキ香る、消しゴムハンコでオリジナル巾着をつくろう!」
ツシマヤマネコ月間大人気企画!
対馬に暮らす生きものや対馬の森づくりのお話しを聞いて
一番身近な野生動物の宝庫『対馬』を知ろう!
お話しの後は、対馬の動植物の可愛い消しゴムはんこで
自分だけの巾着を作ろう!
完成したら “対馬ひのき”のチップをいれて
対馬の自然を感じてみよう♪
日時: 2025年10月11日(土曜日)~13日(月曜日・祝日)
①10:00~ ②11:00~ ③14:00~ (所要時間約45分) ※整理券⇒当日9:00~①②③回分を配布開始
定員:各回15名
参加費:300円 (材料費として ※入園料は別途必要です)
場所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
講師:吉野由起子さん(一般社団法人MIT)
【講師紹介】
東京生まれ東京育ち。多摩美術大学・絵画科・油画専攻 卒。対馬市島おこし協働隊・島デザイナーとして2011年より対馬に移住。2014年から一般社団法人MIT専属デザイナーとして活動中。
①10:00~ ②11:00~ ③14:00~ (所要時間約45分) ※整理券⇒当日9:00~①②③回分を配布開始
定員:各回15名
参加費:300円 (材料費として ※入園料は別途必要です)
場所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
講師:吉野由起子さん(一般社団法人MIT)
【講師紹介】
東京生まれ東京育ち。多摩美術大学・絵画科・油画専攻 卒。対馬市島おこし協働隊・島デザイナーとして2011年より対馬に移住。2014年から一般社団法人MIT専属デザイナーとして活動中。
★【ワークショップ】
「ボードゲーム~ツシマヤマネコの子を残そう~」
飼育員と楽しく学ぶボードゲームです。
どうすればツシマヤマネコの子を残していけるのか、
一緒に考えてみよう♪
参加者には
ツシマヤマネコのオリジナルシールを配布予定です。
「ボードゲーム~ツシマヤマネコの子を残そう~」
飼育員と楽しく学ぶボードゲームです。
どうすればツシマヤマネコの子を残していけるのか、
一緒に考えてみよう♪
参加者には
ツシマヤマネコのオリジナルシールを配布予定です。
開催日: 2025年10月12日(日曜日)、13日(月曜日・祝日)
時間:①13:00~13:50(12:30から受付開始)②14:00~14:50(13:30から受付開始)
定員:各回16名
※イベント当日、開催時刻の30分前から動物科学館(旧科学館)にて先着順にて受付
場所:動物科学館(旧科学館)のレクチャールーム(こども動物園内)
対象:どなたでも
参加費:なし(入園料は別途必要です)
時間:①13:00~13:50(12:30から受付開始)②14:00~14:50(13:30から受付開始)
定員:各回16名
※イベント当日、開催時刻の30分前から動物科学館(旧科学館)にて先着順にて受付
場所:動物科学館(旧科学館)のレクチャールーム(こども動物園内)
対象:どなたでも
参加費:なし(入園料は別途必要です)